逗子・葉山・鎌倉エリアのゴルファーへ
飛距離UPと怪我予防を実現する専門ピラティス

こんなお悩み、ありませんか?

  • 練習しても、飛距離がなかなか伸びない…
  • ラウンド後半になると、スイングがブレてスコアが崩れる…
  • スライスやフックが治らず、ショットが安定しない…
  • プレー後に腰や背中が痛むなど、怪我への不安がある…

その悩み、身体の使い方に原因があります

ゴルフパフォーマンスの向上と怪我の予防。その鍵は、筋力ではなく「安定した体幹」「しなやかな股関節」にあります。そして、この2つを最も安全かつ効率的に手に入れる方法が、専門家が指導するマシンピラティスです。

Reformer逗子院では、多くのゴルファーの身体をサポートしてきた経験から、あなたのスイングの課題を身体の構造レベルから分析し、パフォーマンスを最大化するお手伝いをします。

なぜ、ゴルフにマシンピラティスが効くのか?

自己流のトレーニングやストレッチでは得られない、ゴルフに特化した3つの効果をご紹介します。

1. 飛距離を伸ばす「捻転差」を生む、股関節の柔軟性

飛距離の源は、上半身と下半身の捻じれの差(捻転差)です。マシンピラティスは、硬くなりがちな股関節周りを正確に動かすことで、深く、しなやかな捻転を可能にし、ヘッドスピードの向上に直結させます。

2. ショットを安定させる「ブレない軸」を作る、体幹の強化

スイング中のスウェー(体の横流れ)や起き上がりは、体幹の弱さが原因です。マシンが身体をサポートしてくれる環境で、深層部のインナーマッスルを的確に鍛えることで、どんな傾斜からでもブレない、再現性の高いスイングの土台を築きます。

3. 怪我を防ぐ「左右バランス」の改善

ゴルフは一方向に体を捻るため、身体の左右差が大きくなりやすく、それが腰痛などの原因になります。マシンピラティスでは、身体の弱い側を意識的に強化し、左右のバランスを整えることで、怪我のリスクを根本から低減します。

Reformer逗子院ならではの強み:整体の専門家による身体分析

当院の最大の特徴は、指導者が身体の構造と機能を知り尽くした整体の専門家であることです。あなたのスイングの癖が、身体のどの部分の歪みから来ているのかを正確に見抜き、ピラティスと整体の両面から、あなただけの最適な改善プログラムをご提案します。

葉山・鎌倉・横須賀からのアクセスも良好です

当院は逗子駅・逗子葉山駅から徒歩圏内にあり、近隣エリアからも多くのゴルファーにご利用いただいております。

  • 葉山町からお越しの方:お車でのアクセスも便利です。近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • 鎌倉・横須賀からお越しの方:JR横須賀線・京急線をご利用いただくことで、乗り換えなくスムーズにお越しいただけます。

広域からでも通いやすい環境で、あなたのゴルフライフを専門家がサポートします。

あなたのゴルフ、まだ伸びしろがあります。

Reformer逗子院で、身体の根本からゴルフパフォーマンスを向上させませんか?
まずは、あなたの身体の可能性を知ることから始めましょう。


この記事は、逗子の整体&ピラティススタジオ【Reformer逗子院】が監修・執筆しました。

身体の不調や、記事の内容に関するご相談・ご予約は、お気軽にご連絡ください。

Reformer逗子院
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子3-2-24 矢部ビル2階
電話: 070-8403-2492 (受付 10:00〜22:00)
公式サイト: https://office-yt.com

(逗子・葉山をはじめ、鎌倉、横須賀、茅ヶ崎、藤沢、戸塚、三浦、大船など神奈川県内、東京都内からも多数ご来院いただいております)