四十肩・五十肩の本当の原因?逗子の整体が解説する「肩の癒着」と根本改善アプローチ

トップページ > 整体メニュー > 四十肩・五十肩の原因解説

「急に肩が痛くて上がらなくなった」「夜もズキズキ痛む」「病院や整骨院に行ったけど、なかなか良くならない…」

逗子市・葉山町・鎌倉市・横須賀市など、この地域で四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)によるつらい痛みや動きの制限にお悩みの方は、ぜひ当院Reformer逗子院にご相談ください。多くの改善実績から、重度の症状でお困りの方でも、当院独自の整体アプローチで根本的な改善が期待できると考えています。

この記事では、一般的に言われる原因とは少し異なる、当院が考える四十肩・五十肩の根本原因「肩の癒着」について、そしてその「治し方」について詳しく解説します。

四十肩・五十肩とは? – 一般的な説明とその疑問点

一般的に四十肩・五十肩は、加齢に伴う肩関節周りの組織(腱板、関節包、滑液包など)の変化(退行性変化)がベースにあり、使いすぎなどが引き金となって炎症が起き、痛みや可動域制限が生じる状態と説明されます。

一般的な説明のポイント:

  • 多くは40代〜50代で発症。
  • 肩周りの組織の「老化(退行性変化)」が背景にあるとされる。
  • 腱板や関節包などの炎症、石灰沈着などが痛みや動きの制限を引き起こす。
  • 夜間痛の原因として骨の中の圧力が上がることも指摘される。

しかし、この説明だけでは腑に落ちない点もあります。例えば、「老化が原因なら、なぜ左右同時に発症しないことが多いのか?」「同じ年代でもなる人とならない人がいるのはなぜか?」といった疑問です。当院では、これらの疑問に答える鍵が「癒着」にあると考えています。

当院が考える四十肩・五十肩の“本当の原因”:「肩の癒着」

Reformer逗子院では、数多くの施術経験から、四十肩・五十肩の根本的な引き金は「肩関節周辺組織の重度の癒着」であると捉えています。

「癒着」とは、本来はスムーズに滑り合うべき筋肉、腱、関節包といった組織同士が、のりのようにくっついてしまう状態のことです。

加齢や日々の負担 → 組織が硬くなる・血行不良 → 組織同士がくっつく(癒着)→ ある動作をきっかけに癒着が剥がれる → 強い炎症と激痛が発生(発症)

これが、当院が考える四十肩・五十肩の発症メカニズムです。つまり、「退行性変化」は発症の背景要因の一つではあっても、直接的な痛みの引き金は「癒着の剥離」にある、という視点です。

なぜ「肩の癒着」は起こるのか?

肩の癒着は、以下のような要因が複合的に関わって起こりやすくなります。

  • 長時間のデスクワークやスマホ操作:同じ姿勢が続き、肩周りの筋肉が緊張・硬直。
  • 猫背などの不良姿勢:肩甲骨の動きが悪くなり、肩関節に負担がかかる。
  • 運動不足:肩周りの血行が悪化し、組織が硬くなりやすい。
  • 過去の肩の怪我や使いすぎ:組織の微細な損傷が修復過程で癒着を生むことも。
  • 冷え:血行不良を助長し、筋肉や組織を硬くする。

これらの要因により、肩関節周辺の組織の柔軟性が失われ、徐々に癒着が形成されていくと考えられます。

「癒着」が引き起こす四十肩・五十肩の症状プロセス

癒着が原因の場合、症状は以下のような段階を踏んで進行することが多いです。

  1. 潜伏期(癒着形成期):肩周りに重度の癒着が存在。動かしにくさや違和感はあるものの、まだ強い痛みはない状態。
  2. 発症期(急性期):ふとした動作(物を取ろうと腕を伸ばす、着替えなど)をきっかけに、固まった癒着が急に剥がれ、強い炎症と激痛が発生。「ズキッ」とした痛みと共に、肩が上がらなくなる。夜間痛もひどい時期。
  3. 拘縮期(慢性期):激しい痛みは少し落ち着くが、痛みを避けて動かさないことで、炎症が長引き、新たな癒着(再癒着)や組織の硬化(拘縮)が進行。肩の動きが固まってしまい、可動域が著しく制限される。
  4. 回復期:炎症が完全に治まり、適切なケアを行えば、徐々に可動域が改善していく。ただし、放置したりケアが不十分だと、動きの制限が残ることも。

このプロセスを理解することで、どの段階でどのような対処をすべきかが見えてきます。

四十肩・五十肩を放置するリスク – 自然に治るは本当?

「四十肩・五十肩は放っておけば自然に治る」と耳にすることがあるかもしれません。確かに、激しい痛みは時間経過とともに和らぐことが多いですが、それは数ヶ月から、長い場合は1~2年かかることも珍しくありません。

さらに重要なのは、痛みが引いても、肩の動きが悪いまま固まってしまう「拘縮」が残るリスクがあることです。特に、痛みが強い時期(急性期)を過ぎ、痛みが少し楽になったからといって放置してしまうと、癒着が強固になり、後から改善させようとしても非常に時間がかかったり、完全には元に戻らなかったりする可能性があります。

日常生活(着替え、髪の手入れ、棚の上の物を取るなど)に永続的な不便を残さないためにも、早期に適切な対処を始めることが、スムーズな回復と後遺症予防の鍵となります。「たかが肩こりの延長」と考えず、専門的なケアを検討することが重要です。

逗子の整体Reformer逗子院の改善アプローチ:「肩の癒着」への集中ケア

当院の整体では、四十肩・五十肩の根本原因である「肩の癒着」に着目し、以下のようなアプローチで改善を目指します。

  • ① 詳細なカウンセリングと動作分析:

    いつから、どのように痛むのか、どんな動作で困っているのかを詳しくお伺いし、肩の動きを様々な角度からチェック。どこに癒着があり、何が動きを妨げているのかを的確に見極めます。

  • ② 専門手技による「癒着リリース」:

    特定された癒着部位に対し、筋肉、腱、関節包などの深層組織へアプローチする専門的な手技を用います。無理に剥がすのではなく、組織の状態を見極めながら、ミリ単位で丁寧に癒着を剥がし、組織本来の滑らかな動き(滑走性)を取り戻していきます。

  • ③ 痛みに配慮した可動域改善:

    癒着が少しずつ剥がれてくると、驚くほど肩の可動域が改善することがあります。痛みの程度を確認しながら、安全かつ効果的な範囲で関節を動かし、スムーズな動きを再獲得していきます。

  • ④ 全身バランスの調整:

    肩の問題は、肩だけが原因とは限りません。猫背、巻き肩、骨盤の歪み、背骨の硬さなどが肩への負担を増やし、癒着を助長しているケースも多いため、全身のバランスを整え、根本的な原因にもアプローチします。

  • ⑤ 再発予防のためのエクササイズ指導&ピラティス連携:

    整体で状態が安定してきたら、ご自宅でできる簡単なセルフケアやストレッチ、肩周りのインナーマッスルを強化し正しい体の使い方を身につけるためのエクササイズ(必要に応じて当院のマシンピラティスも活用)をご提案し、再発しにくい体づくりをサポートします。逗子・葉山エリアで整体とピラティスを組み合わせたケアができるのも当院の強みです。

施術中に多少の痛みを伴う場合もありますが、それは固まった組織が動き出すためのプロセスです。常に状態を確認しながら、無理のない範囲で進めますのでご安心ください。痛みが長引いている方、他の治療で改善しなかった方も、諦めずにご相談ください。

【発症初期のセルフチェック】もしかして癒着かも?

もし急に肩に痛みが出た場合、以下の簡単なチェックを試してみてください(無理は禁物です)。

  1. ゆっくりと痛む方の腕を前から上げてみる。
  2. どのくらいの高さまで上がるか、途中で強い痛みや引っかかりで止まってしまわないかを確認する。

もし、ゆっくり動かしてもある角度以上は全く上がらない、強い抵抗感がある場合は、「癒着」が原因である可能性が高いと考えられます。このような場合は、自己判断で無理に動かしたり放置したりせず、お早めに専門家にご相談いただくことをお勧めします。早期の対応が悪化を防ぎ、回復を早める鍵となります。

※転倒や事故など明らかな外傷があった場合、または骨折や脱臼などが疑われる場合は、まず整形外科などの医療機関を受診してください。

【補足情報】整体と併用したい栄養からのアプローチ

頑固な癒着を直接解消するものではありませんが、整体によるケアと並行して、体の中から組織の修復や健康維持をサポートする栄養素を意識することも、回復を助ける上で役立つ可能性があります。特に予防や、軽度の癒着、回復期には有効と考えられます。

組織の健康と修復をサポートする栄養素の例:

  • タンパク質:筋肉や腱、関節包など組織の材料(肉、魚、卵、大豆製品、プロテイン/EAAの活用も)
  • ビタミンC:コラーゲン生成を助け、組織の修復や抗酸化作用に関与(果物、野菜)
  • マグネシウム:筋肉の弛緩やエネルギー産生に関与(ナッツ、海藻、緑黄色野菜)
  • 鉄:酸素運搬に関わり、組織の回復をサポート(赤身肉、レバー、貝類)
  • ビタミンB群:エネルギー代謝や神経機能の維持に必要(豚肉、レバー、魚、豆類)
  • その他:ビタミンA, D, E, Kなども。

※基本は食事(高タンパク質・低糖質を意識)が重要です。サプリメントの利用は、必要に応じて専門家にご相談ください。

つらい四十肩・五十肩、諦める前に逗子のReformer逗子院へ

病院や整骨院、マッサージで改善しなかったその肩の痛み、「癒着」へのアプローチで根本改善を目指しませんか?
逗子はもちろん、葉山、鎌倉、横須賀、横浜方面からも多くの方が改善を目指し来院されています。

⇒ 24時間受付 ネット予約はこちら

お電話でのご相談・ご予約も承っております。

☎︎ 070-8403-2492

※施術中はお電話に出られない場合がございます。留守番電話にメッセージを残していただければ、折り返しご連絡いたします。


整体院&ピラティススタジオ【Reformer逗子院】

〒249-0006 神奈川県逗子市逗子3-2-24 矢部ビル2階

JR逗子駅 東口より徒歩約7分/ 京急 逗子・葉山駅 北口より徒歩約4分

営業時間 10:00〜22:00 / 土日祝も営業(不定休)

【対応エリア】
神奈川県:逗子市、葉山町、鎌倉市、横須賀市(田浦・追浜・汐入・久里浜・浦賀・長井など全域)、三浦市、藤沢市、茅ヶ崎市、横浜市(金沢区・栄区・港南区・磯子区・中区・西区・南区など)、川崎市 など
東京都内からもアクセス便利です。