医療よりもピラティスが優れている点

「医療」とは「医術で病気を治すこと」であり、「病気」が対象で、目的は「治すこと」です。

逆に捉えると、病気でない人、いわゆる健常者は対象とはなりません。もちろん「治すこと」ではない「健康増進」は医療にはなりません。この定義は明確であり、保険診療を行ううえで必須な点です。

つまり、診断名がつき、かつ治療が必要なものが医療の対象となり、その治療技術が医療者の提供するものです。そうである以上、医療者が学ぶのは病気についてであり、また正常に戻す方法についてです。

この視点からは、マイナスからゼロに戻すという発想にならざるを得ません。まず病気があるものとして捉え、その病気に患者を当てはめて解釈していきます。さらに、統計学に基づくエビデンスをもとに、病気に対する典型的な治療法によってアプローチしていきます。

このように医療の視点は、障害がまず前提にあり、そこから正常レベルに戻すという考え方といえます。

この視点には大きな見落としはなく、効率的で優れたものであることは間違いありません。しかし、病気が前提である以上、そのマイナスに焦点が当てられ、どうやって病前よりも健康な状態にするのかという考え方にはなりません。

また、治療は、症状や異常値に基づく診断に対しての対応が主です。

病気がなぜ起こったかということよりも、起こった事象に対する対処法(対症療法)に重きを置きます。

例えば、整形外科の分野では、患者が痛みを訴えても、画像上問題ないといわれ、処置としては痛み止めの薬や湿布を処方されることが多い。

これは、「体の使い方、動かし方」という運動学的視点が抜けているため、原因を追求することができないのです。

保険診療の範囲といえばそれまでのことですが、医療の本質からすると、これは残念な状況ではないでしょうか。