抗酸化ビタミン

ビタミンEの場合を例にとりましょう。

不飽和脂肪酸が自動酸化を起こしてラジカルをつくる場面にビタミンEがあったとします。脂肪酸ラジカルはビタミンEを攻撃して、二つのラジカルにわけます。そのそばにアミノ酸システインがあると、うまいことが起きます。ビタミンEのラジカルはシステインを攻撃して、二つのラジカルをつくるのです。このとき、システインが二分子あったとすると、システインのラジカルが二つできます。それが結合してシスチンになるのです。これは対電子をもつので、もはやラジカルではなく、安定な化学物質です。二つのシステインラジカルが重合して、シスチンになったのです。

システインが二つのラジカルになるとき、一方は水素ラジカルです。そして、脂肪酸ラジカルを攻撃したビタミンE由来のラジカルも水素ラジカルです。したがって、脂肪酸ラジカルを取りおさえるために水素を失ったことになります。その水素をシステインからもらって、ビタミンEは、また、もとのビタミンEに戻ります。ビタミンEが不飽和脂肪酸に対して抗酸化作用を実現するときには、脇役としてシステインが要求されるのです。

抗酸化とは、不飽和脂肪酸の自動酸化を防ぐ過程のみを指すのではありません。活性酸素を除去する過程をも含んでいます。この活性酸素除去物質としては、ビタミンE、ビタミンCのほか、ユビキノン(コエンザイムQ)、プロビタミンA(ベータカロチン)などがあります。

活性酸素のうち、最も多く見られるのはスーパーオキサイドです。それは、ミトコンドリアにおけるエネルギー発生の際にもあらわれます。そのために、生体は「スーパーオキサイド除去酵素」を用意しています。これには、鉄を含むものと、マンガンを含むものと、銅・亜鉛を含むものと、三種のものがあります。スーパーオキサイド除去酵素の生成量は、紫外線や放射線の照射があると、また、年をとるにつれて、減少します。

なお、ビタミンB2にはラジカル捕捉作用があるので、これも抗酸化ビタミンの一つに加えられなければなりません。

 

◉ 抗酸化ビタミンのリスト
→ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB2、プロビタミンA、コエンザイムQ

◉ 抗酸化ミネラルのリスト
→セレン、銅、亜鉛、マンガン、鉄

 

セレン(セレニウム)は半金属であって、これの抗酸化作用はビタミンEの約100倍といわれます。

 

 


整体院&ピラティススタジオ【Reformer逗子院】
神奈川県逗子市逗子3-2-24 矢部ビル2階
☎︎
050-5884-7793